ヤマト運輸(クロネコヤマト)の新サービスである「にゃんペイ」が、2022年9月12日に遂にスタートしました。このスマホ決済サービスである「にゃんペイ」は、なんとその利用料金が12%が割引されます!
これから登録される方も多いかと思いますが、今回はそんな「にゃんペイ」のチャージ方法や対応可能な銀行を一挙紹介。また、チャージのルールや設定などについても解説をしていきます。また気になる決済音はどうなのか。やはり猫の鳴き声「ニャ~ン」か?この部分も調査!
にゃんペイ(にゃんPAY)のチャージ方法
にゃんペイの操作は基本的にスマホで全て行います。そのためチャージ操作もスマホの「ヤマト運輸公式アプリ」を取得して、その中で行うのです。(利用料無料)
そしてそのアプリの中で、あなたの所有している銀行口座を登録します。(可能銀行は後程紹介)
するとアプリ内で、にゃんペイのサービスとあなたの銀行口座が連動して、入金(チャージ)処理をすることができるようになるのです。その際の画面がこちらです。
引用元:ヤマト運輸HP
基本的に1,000円単位でのチャージになり、1日の上限が20,000円までと決まっています。
ただしオートチャージ(ちょうどチャージ)の場合は、1回あたり500円以上1円単位での入金が可能になります。宅急便を送る際に残高不足のときがあっても、不足分を自動的にあなたの口座からにゃんペイにオートチャージ。そして即支払いという形で処理され残高を残さないような仕組みになっています。表面上はデビッドカードでの支払いのようなイメージですね。
このように「通常チャージ」と「ちょうどチャージ」の2つの種類があるため、混乱することなく使い分けることが大事です。
にゃんペイ(にゃんPAY)に対応可能な134個の銀行一覧
それではにゃんペイに対応している銀行を一覧でご紹介します。
あなたのお持ちの銀行口座が登録に問題がないか確認をしておきましょう。
にゃんペイの対応銀行
| 北海道 | 北海道銀行 |
| 北洋銀行 | |
| 北央信用組合 | |
| 釧路信用組合 |
| 東北 | 青森銀行 |
| みちのく銀行 | |
| 秋田銀行 | |
| 北都銀行 | |
| 荘内銀行 | |
| 山形銀行 | |
| 岩手銀行 | |
| 東北銀行 | |
| きらやか銀行 | |
| 七十七銀行 | |
| 東邦銀行 | |
| 北日本銀行 | |
| 仙台銀行 | |
| 福島銀行 | |
| 大東銀行 | |
| 青森県信用組合 | |
| 古川信用組合 | |
| 秋田県信用組合 | |
| 北郡信用組合 | |
| 山形中央信用組合 | |
| 福島県商工信用組合 | |
| いわき信用組合 | |
| 相双五城信用組合 | |
| あいづしんくみ |
| 関東 | みずほ銀行 |
| 群馬銀行 | |
| 足利銀行 | |
| 筑波銀行 | |
| 武蔵野銀行 | |
| 千葉興業銀行 | |
| きらぼし銀行 | |
| SBJ銀行 | |
| 東和銀行 | |
| 栃木銀行 | |
| 真岡信用組合 | |
| 那須信用組合 | |
| あかぎ信用組合 | |
| 群馬県信用組合 | |
| ぐんまみらい信用組合 | |
| 埼玉信用組合 | |
| 房総信用組合 | |
| 銚子商工信用組合 | |
| 君津信用組合 | |
| 全東栄信用組合 | |
| 東京厚生信用組合 | |
| 東信用組合 | |
| 江東信用組合 | |
| 青和信用組合 | |
| 中ノ郷信用組合 | |
| 共立信用組合 | |
| 大東京信用組合 | |
| 第一勧業信用組合 |
| 近畿 | 滋賀銀行 |
| 池田泉州銀行 | |
| 紀陽銀行 | |
| 滋賀県信用組合 | |
| 成協信用組合 | |
| のぞみ信用組合 | |
| ミレ信用組合 | |
| 兵庫県医療信用組合 | |
| 兵庫県信用組合 | |
| 淡陽信用組合 | |
| 兵庫ひまわり信用組合 |
| 中国 | 鳥取銀行 |
| ごうぎん | |
| 広島銀行 | |
| 山口銀行 | |
| トマト銀行 | |
| もみじ銀行 | |
| 笠岡信用組合銀行 | |
| 広島市信用組合銀行 | |
| けんしん信用組合 | |
| 広島商銀信用組合 | |
| 山口県信用組合 |
| 四国 | 阿波銀行 |
| 百十四銀行 | |
| 伊予銀行 | |
| 四国銀行 | |
| 愛媛銀行 | |
| 高知銀行 | |
| 香川県信用組合 |
| 九州 | 筑豊銀行 |
| 佐賀銀行 | |
| 肥後銀行 | |
| 大分銀行 | |
| 宮崎銀行 | |
| 西日本シティ銀行 | |
| 北九州銀行 | |
| 福岡中央銀行 | |
| 佐賀共栄銀行 | |
| 長崎銀行 | |
| 豊和銀行 | |
| 宮崎太陽銀行 | |
| 南日本銀行 | |
| 海邦銀行 | |
| 福岡県信用組合 | |
| 佐賀東信用組合 | |
| 佐賀西信用組合 | |
| 長崎三菱信用組合 | |
| 西海みずき信用組合 | |
| 熊本県信用組合 | |
| 大分県信用組合 | |
| 奄美信用組合 |
| その他 | ろうきん |
以上の銀行に対応していることになります。
ここまで見て頂いてハッと思われたかたも多いかもしれませんが、大手都市銀行でにゃんペイに利用が可能になっているのは「みずほ銀行」だけということになります。その他は地方銀行がその名称をならべています。そのためこうした声が上がっているのは仕方のないことなのかもしれません。
にゃんペイ使ってみようと思ったけど、銀行口座整理してたからチャージできる金融機関に口座を持っていなかったorz今後のネットバンクなど取扱金融機関が増えることに期待!
— 浦住 (@zumi1662) September 12, 2022
にゃんペイつかいもんにならんな? pic.twitter.com/V6iiJHjZf8
— whitenoize (@whitenoize) September 5, 2022
これからの取引銀行の拡大は祈るとして、上記銀行口座をお持ちでない方は、最寄りの対応銀行で口座の作成するようにしましょう!せめてネットバンクなんかも対応させてほしかった・・。
こうした利用者が「使えない」と感じてしまう理由を3つにまとめました。
関連記事:取扱い銀行一覧はこちら
にゃんペイ(にゃんPAY)の決済音は
すでに登場しているクロネコメンバーズの決済音はこちらでしたね!
はい。「にゃにゃにゃニャン!」でしたね。
きっと「にゃんペイ」はこれより更に可愛くファンを魅了する決済音になっているのではないかと期待が高まっているわけです。
ヤマト…にゃんペイ本気ニャンか?かわいいね、決済音はニャンにゃんよな???
— レトリロ (@retorillo) September 7, 2022
一体どんな決済音をヤマトさんは用意してくれているのか?
まだ明確な情報は入っていないのですが、そのヒントとなるツイートを発見しました!
にゃんペイ使ってみたくて営業所にいった🤣
にゃにゃん❤️て感じで可愛かったです— 藤井@茶会は東5ツ20b (@rubistilleul) September 13, 2022
ヤマト運輸のにゃんペイ
怖い方が利用しても絶対に笑えない😭
酔っぱらいが”にゃんにゃん”鳴らして笑ったらケンカ売られる😭
にゃんペイの支払い音楽はトラブルのもとだと😥#クロネコヤマト #にゃんペイ— Takashi⊿🔰🚴🅿️ (@23tXh5zbcju0OnQ) September 12, 2022
実際に「にゃんペイ」を使ったと思われるこの2つのツイートではその決済音らしきものを「にゃんにゃん」と表記しています。
にゃんペイの決済音はコレが濃厚!
『にゃんにゃん』
はやく実際の決済音を聞いてみたいですね~!
関連記事:にゃんペイの使える店、調査しました。
にゃんペイの使えるお店は?メルカリやラクマ、コンビニやスーパーで使えるか調査!
まとめ
今回はヤマト運輸の新サービス「にゃんペイ」について、そのチャージ方法や対応可能な銀行さんに加え、気になる「にゃんペイ」の決済音についてまとめてきました。
送料が割引になるこのサービス自体はとても素晴らしいものです。最初の登録も銀行口座を入力するくらいのものなので、是非登録をすませ利用していきましょう!
関連記事:にゃんペイの注意事項などはこちらを参照してください!




コメント