2023年4月以降の楽天トラベルでの予約状況をまとめました!
【最新】全国旅行支援/楽天トラベル4月以降の予約状況一覧まとめ!
早くも予算上限に達している都道府県がでてきています!まずはこちらから予約状況の確認を!
2022年9月22日に政府は「全国旅行支援」を10月11日より開始する意向を示しました。この全国旅行支援はGoToトラベルに変わる策として注目を集めています実施期間は10月11日~12月20日までの3ヵ月間で計画されているようです。
そしてこの「全国旅行支援」の中でも注目されているのが「あとから割引」というものです。これは、既に予約済の宿泊プランでも、条件に合致していればあとから割引額を返金してもらえるといったものです。今回はこの「あとから割引」がどの旅行会社で適用されるのかということに絞り、解説をしていきます。
あとから割引(予約済でも後から適用割引)が適用決定の旅行会社
「あとから割引」が適用されることが決定した旅行サイトを紹介をしていきます。2022年10月6日の時点では6社が公開されています。それぞれ確認をしていきましょう!
楽天トラベル
この楽天トラベルは、政府が「全国旅行支援」の話題を公表した当初から、楽天トラベルのHP上で「あとから割引」について言及をしてましたが、その後一時的にその情報をシャットダウンしていました。
そして数日後に、正式にあとから割引に対応する旨を正式公開したのです。
楽天トラベルはネットで予約する宿泊サイトの中でも特に利用者の多いものになりますので、多くの方が活用されることが予想されます。
では楽天トラベルでの「あとから割引」の手続き方法について確認していきましょう。
楽天トラベルの「あとから割引」/申込手続き方法
楽天トラベルの手続きに関しては次の流れで完結します。
楽天トラベルの「あとから割引」/申込手続き方法
【10月11日の実施前にすること】
- 楽天トラベルのサイトから「国内宿泊または国内ツアー」を予約
【10月11日の実施後にすること】
- 楽天トラベルからの割引申請対象の方への、申請受付開始のメール案内を待つ
- 個人ページで対象条件を確認した後、「割引申請」ボタンを押す
- 割引申請が完了したことを、個人ページで確認する
特に難しい部分はありません。
事前に行きたい宿泊先を決めておいてまずは予約をすることから始めましょう。予約をした後は、10月11日以降に楽天トラベルから送られてくる「申請受付開始」の案内を待つだけ。それが来たら「割引申請」をクリックして完了です。ちなみにこの申請受付は旅行の前日まで可能となっています。
たったこれだけのことなのですが、やはり注意点がいくつかあります。
楽天トラベルの「あとから割引」に関する注意事項
楽天トラベルの「あとから割引」に関する注意事項。それは『せっかく予約をしたのに、実は割引の対象外の内容だった』という最悪のケースが生まれてしまうことです。
こうした可能性が発生しないよう、事前予約の際にいくつか注意事項をまとめてみましたので確認してみましょう。
楽天トラベルの「あとから割引」に関する注意事項(対象外になるケース)
- 楽天会員でないと対象外
- 日帰り・デイユース予約、宿プラスレンタカーのレンタカー予約、国内日帰り観光バス・バスツアーは対象外
- 自治体の公式発表の遅延などにより、一部の旅行期間で「割引申請」の案内が間に合わない可能性がある
- 各自治体の企画または実施状況によっては「割引申請」対象外となる場合がある
- 「割引申請」ができない施設やプランが一部存在するため、対象外になるケースがある
- 予約後に日程の短縮や料金等、予約内容の変更がされた場合、「割引申請」の対象外になる
- 既に適用されているクーポンが併用不可である予約は「割引申請」の対象外となる
- 国内ホテルで既にクーポンが併用上限である3枚使われている予約は、全国旅行支援の割引と引き換えに、既存のクーポンのうち、1枚が「割引申請」の対象外となる
- 割引完了後であっても利用条件から外れた場合、割引も対象外となる場合もある
こうしてまとめてみると、自分で大丈夫と思い込んでいてもどこかで対象外になってしまうことも少なくなさそうです。
特に、まだ自治体の参加が不透明である今、他県の宿泊所を予約すること自体、ある程度のリスクが伴うことを認識しておきましょう。例えば東京都のように「全国旅行支援」への参加日程がずれている場合もありますので。
東京都の全国旅行支援:スタートは2022年10月20日
(他県は2022年10月11日よりスタート予定)
その他の注意事項や、最新情報は公式サイトのこちらから入手できますので、細かくチェックをするようにしましょう。
J-TRIP
続いて「J-TRIP」になりますが、こちらの旅行サイトは以前で公式サイトで次のように発表していました。
ジェイトリップツアーでは、全国旅行支援の開始が正式発表された後、予約済みの旅行が条件や対象期間にあてはまれば、あとから割引を適用した同内容のツアー変更できる「乗り換えサポート」を実施します。(J-TRIP公式サイト)
つまり、現在予約済の旅行プランを、あとから割引の同内容ツアーに乗り換えが可能ということです。これは実質「あとから割引」が適用されているということに他なりません。
そして数日前に「あとから割引」の適用を正式に発表しています。
この時点でJ-TRIPに宿泊予約が殺到しそうですが、「予約した後に、実はそのプランや宿泊施設が割引対象外で損してしまった」ということを極力さけるため、安心サポートを設けています。
J-TRIPの安心サポートとは
- 2023年1月10日出発までのツアーを対象にキャンセル料が実質0円になる対策
予約を取消する際は、規定のキャンセル料が発生しますが、支払ったキャンセル料は全額Jマイルポイントで還元されます。そのためトータル的な損失はないといえます。
そのためJ-TRIPで既に予約済の方や、これからチケットを確保しようと動いている方は、下記公式サイトをチェックしておくようにしましょう。
じゃらん
言わずと知れた超大手の旅行サイト「じゃらん」。全国旅行支援の「あとから割引」が適用されることが決まっています。
現在公式ホームページには「あとから割引」に関する明確な情報はまだ記載されていませんが、すでにじゃらんnetより成立済みの国内宿・ホテル予約においては、予約期間や割引対象額などの利用条件を満たす場合に限り、予約変更操作でクーポンの利用が可能な状態となっています。下記の公式サイトを細かくチェックしておくようにしましょう。
Yahooトラベル
先に紹介をした3つの旅行サイトから一足遅れて「あとから割」の適用を発表した「Yahooトラベル」。あとから割に対応が遅れると、自身の予約をキャンセルされて別に乗り換えられる可能性も大きかったため、早急な措置といったとことでしょう。
ちなみに、Yahooトラベルの予約であれば、全国旅行支援からの割引からさらに最大10%OFFになることが考えられますので、そちらにも注目したいところ。詳しくは特設サイトから確認してみてください!
一休
「一休」が一般の旅行サイトと違う点は、ひとつグレードが上の旅館やホテルが揃っているという点です。全国旅行支援で安く宿泊できるのであれば、普段よりもいいところに泊まりたい!という方も少なくないでしょうし、そんな方には一休をおすすめしたいとことです。
その一休も全国旅行支援のあとから割を利用できますので、この機会に是非検索してみてくださいね。おしゃれな旅館ばかりできっと「行きたい」スイッチがオンになりますよ!
関連記事:北海道旅行が別クーポン併用で安過ぎる!
あとから割引(予約済でも後から適用割引)検討中の旅行会社
次に紹介するのは、全国旅行支援において「あとから割引」が適用されるかどうか、現時点ではまったく不透明な状況である旅行サイトです。先程紹介した4つ以外の旅行サイトということにはなるのですが、参考までにこちらに記しておきます。
「あとから割引」検討中の旅行サイト
- JTB
- るるぶ
- ゆこゆこねっと
- 日本旅行
- HISエイチ・アイ・エス
- 近畿日本ツーリスト
- Relux
こちらに一覧で記載した旅行会社もやはり大手のところが多いのですが、全国旅行支援のサービスの中で、まだどのような動きになるのかは全く不透明な状況です。
心配な方は先にあげた6つ(楽天トラベル・J-TRIP・じゃらん・JALパック・Yahooトラベル・一休)を中心に旅行のプランを立てれば間違いはなさそうです。
全国旅行支援/あとから割引の条件と手続きの手順とは
GoTo代替案の「全国旅行支援」が9月末に!
「全国旅行支援」とは
・旅行代金の40%割引
・ホテルだけでなく、新幹線や飛行機などを含むツアーも対象
・割引上限はツアーの場合8,000円、ホテルのみの場合5000円
・1000~3000円のクーポンももらえる詳細は9月末に公開されるので、引き続きチェック✍️ pic.twitter.com/RTCrkJEhiR
— おとくトラベル🦔 (@akogare_pre) September 13, 2022
それではここからは全国旅行支援の「あとから割引」が対象になる条件と、その手続き方法について解説をしていきます。
全国旅行支援/あとから割引の条件
それではどの宿泊施設でも「あとから割引」の対象になるのか、といえばその答えはNoとなります。「あとから割引」で気を付けたい条件は以下になります。
全国旅行支援/あとから割引の条件
- ワクチン接種歴3回(もしくはPCR検査等の陰性結果)
- 予約済みの旅行が対象期間の日程になっていること
- 予約したホテルが全国旅行支援に参画していること
ワクチン接種は大前提となりますが、それ以外に現在予約している宿泊施設やプランが全国旅行支援の枠内に収まっているかをしっかりと確認しましょう。
全国旅行支援/あとから割引の手続き手順
あとから割引の手続きの申し込み手順を解説していきます。まだ詳細事項は公開されていないので、今回はあくまでJ-TRIPでの手順を参考までに紹介します。
全国旅行支援/あとから割引の申し込み手順
- まずはツアーを予約
- 公式サイトからの連絡をまつ
- 適用条件に同意・必要書類の確認
- 割引の適用・返金手続き
まずは対象のツアーなどを予約をします。すると全国旅行支援が実施されることが正式に発表され次第、対象のお客様へ順次ご案内公式サイトから折り返し連絡きます。
全国旅行支援利用の利用条件に「同意」をして、ワクチン接種の証明書や、本人確認の書類などを提出します。その後条件を満たしたかたに、割引・返金手続きが行われるといった流れになります。
難しい内容ではありませんが、若干の時間がかかるということと、この全国旅行支援という企画自体、予算が無くなり次第終了してしまうため、なるべく早く動き出すことをお勧めします!
関連記事:楽天トラベルでの「あとから割」の割引申請を解説
まとめ
今回は全国旅行支援の「あとから割引」が適用されるであろう旅行会社を中心に解説してきました。適用が決定した旅行会社は次の6つでしたね。
いずれも予算が決められているので、早めに動くことが大事です。そのためにもまずは「予約」をしましょう。その後は各旅行会社の案内に従い手続きに入ればいいのです。
政府からの正式な公表を待ってから予約をしようと考えていたら、ひょっとしたらすんでのところでこの企画が予算に達して終了してしまうかもしれません。
何事も早めの動き出しが肝心です!
コメント