2022年10月11日から運用が開始される「全国旅行支援」。
日本各地で行われてきた県民割に変わる、政府の施策として期待が集まっています。
今回はこの全国旅行支援が乗り物だけ、つまりは新幹線のみという場合や、飛行機や高速バスのみの利用という場合に割引の対象になるのかどうかについて調査しました。先に結論を申し上げてしまうと、
ということです。その他レンタカーやフェリー、などの利用に関しても同様であると言えます。ではどうしたらよいのか、ということを含めて解説をしていきます!
「全国旅行支援」は新幹線のみ・電車のみ・飛行機のみなどでも対象?
まず始めに「全国旅行支援」は新幹線のみ・JRなどの電車のみ・飛行機のみ、高速バスのみなどの利用でも割引対象になり得るかということです。
そこで全国旅行支援の内容を一度確認しておきましょう。
【全国旅行支援の内容】
- 割引率は40%
- 割引の上限金額は以下↓
- ホテル・旅館のみ1日一泊最大で5000円
- 交通機関とパックの場合は最大で8000円
- クーポン券の配布は休日で1000円分/平日で3000円分
こちらが内容になるのですが、まずここに【交通機関の利用で】とは書かれていません。【交通機関とパックの場合は】と書かれています。つまり、基本的には「宿泊するかどうか」というポイントが非常に重要になってくるということです。
ホテルや民宿など、どこかに宿泊するのであれば1日一泊最大で5000円という上限のもと40%料金を割引しますよ。さらに交通機関もパックで利用するのであれば、1日一泊最大で8000円の割引をしますよ、といった感じになります。
つまり残念ながら、新幹線や飛行機など乗り物だけを利用する場合においては「旅行」という見られ方がされず、「全国旅行支援」の割引対象外ということになってしまうのです。
全国旅行支援って新幹線だけは対象にならんのか🥲安くしたかった
— 雪ヂルシ (@yuki_yuki_0423) September 27, 2022
ではそんな方はどういった割引の適用を考えたらお得な旅を楽しむことができるのでしょうか。次を参考にしてください。
【期間限定】乗り物のみ(新幹線・電車)の乗り放題!「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を活用
電車や新幹線のみの利用で割引を受けたい方は、こちらで紹介をする「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」の利用を検討されるとよいでしょう。
このフリーパスは、2022年10月14日(金)から10月27日(木)までの2週間という期限付きではあるのですが、とってもお得なクーポンになりますので、時期が合う方は是非購入を検討してみてください。その内容をまとめたものがこちらです。
【鉄道開業150年記念 JR東日本パス】の内容
利用期間 | 2022年10月14日(金)~10月27日(木) |
発売期間 | 2022年9月14日(水)5:00~10月22日(土)23:50 ※ご利用開始日の1カ月前からご利用日3日前までの発売 |
有効期間 | 3日間 |
価格 | おとな 22,150円、こども 10,150円 |
発売方法 | 「えきねっと(Web)」限定発売 ※予約後、フリーエリア内の駅の指定席券売機等にて きっぷのお受取りが必要。 |
乗車可能な列車 | ・JR東日本全線 ・青い森鉄道線 ・IGRいわて銀河鉄道線 ・三陸鉄道線 ・北越急行線 ・伊豆急行線 ・富士急行線 ・えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間) ・JR東日本が運行するBRT |
備考 | あらかじめ予約することで新幹線や優等列車の 普通車指定席も4回まで利用可能。 |
2022年10月14日(金)~10月27日(木)までの期間の間で3日間使うことができる乗り放題クーポンとなります。チケットの購入は利用日の3日以上前となるので、そこは気を付けるようにしましょう。
料金は「おとな 22,150円、こども 10,150円」となっています。一見高いように見えるかもしれませんが、東日本のJRの電車や新幹線までもが乗り放題になるわけですから、正直これを3日間利用できるのであれば破格の安さ、といっても過言ではないでしょう。
乗り放題となるJR東日本フリーエリアを地図であらわすと次のようになります。
引用元:楽天トラベル
地図で確認すれば分かる通り、この東日本を縦横無尽に行き来できるのはまさに半端ないことだといえます。
今回の「全国旅行支援」が『交通機関とパックの場合は最大で1日1泊8000円』と決められているわけですが、この割引率と比べてみても、明らかに「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」の方がお得であることが分かると思います。
参考までに、東京・新青森・盛岡・仙台・長野を周遊した場合、そのメリット額は「37,850円」となります。物凄い割引金額につながるというわけです!
それだけの大規模な電車(新幹線)移動を考えられている方で、対象期間が合致する方であれば、【交通機関は鉄道開業150年記念 JR東日本パスで】そして宿泊は全国旅行支援で。という2つの割引セットを活用すると、結果としてもの凄く大きな割引に繋がると考えられます。
飛行機の利用のみでのお得な割引クーポンはある?
では飛行機のみの利用ではどうでしょうか。
さすがに電車と違って「飛行機乗り放題クーポン」なんてものはかなりレアです。2022の6月に1ヵ月限定でピーチ・アビエーションが「Peachホーダイパス」というものを売り出してかなり話題にはなっていましたが。なかなか頻繁に出来るものではありません。
そうなると航空会社のキャンペーンを利用するという形しかありませんね。
全国旅行支援と併用できるものとして、例えば今の時点ではJetstarの航空会社が「Super Star Sale」を行っています。その内容の一例がこちらです。(参照:https://www.jetstar.com/)
Jetstar「Super Star Sale」の内容の一部
販売期間:9月 27日(火) 17:00 ~ 10月 3日(月) 17:00
- 福岡→名古屋(中部)・・片道4,790円(搭乗期間:2022年10月17日~12月22日)
- 福岡→東京(成田)・・片道4,890円(搭乗期間:2022年10月17日~12月20日)
飛行機代だけを見てもこれはかなり安いです。
飛行機に関しては各航空会社がしのぎを削って顧客の獲得に必須なはずですから、こうしたキャンペーンは随時打ち出される可能性は高く、利用できる頻度は高くなってきそうですよ。
まとめ
全国旅行支援が2022年10月11日よりスタートします。
結果として、新幹線や電車、飛行機のみの乗り物だけの利用には全国旅行支援は割引対象にならないということが分かりました。
ただしコロナからの軌道修正を目指し、各交通機関の業種も独自の割引プランを多く打ち出しています。そしてその傾向はこれからも強く出てくることが予想されます。場合によっては、交通機関に関してはこうした独自プランを利用したほうが大きな割引となるケースもありますので、知っておいて損はないでしょう。
関連記事:全国旅行支援の解説はこちらも参照してください!
コメント