【ドバイWC】ウシュバテソーロの川田騎手が栄冠!調べたら奥様はグラドルかいっ!

すずめの戸締り/感動の聖地12選まとめ!宮崎の海や宮城の駅に大分の船など多数紹介!

情報ナウ

新海誠監督による新作映画「すずめの戸締り」の人気が凄いですね。

内容のストーリーもさることながら、ファンにとってうれしいのは日本各地をまわるロードムービーのため聖地として巡礼する箇所がたくさんあることではないでしょうか。

今回は「すずめの戸締り」の舞台となっている聖地を都道府県別に、場所を確認しながら追っていきます!

こちらのPVを見るだけでも、多くの聖地が登場しています。

また聖地巡礼をされる方は、少しでも安く回れるように今盛んにおこなわれている全国旅行支援を利用するとよいかもしれません。楽天トラベルで簡単に全国の予約状況を確認できるので、一度調べてみてください。⇒楽天トラベル

東北地方:すずめの戸締りの聖地

まずは東北地方で舞台となっている聖地を紹介します。

今回は映画の中でも全国の廃墟となっている箇所を巡っていることも影響しており、現在も震災から復興真っ只中のこちらの場所がピックアップされています。

宮城県:大谷海岸(気仙沼市本吉町)

宮城県気仙沼市に位置する「大谷海岸(おおやかいがん)」です。

芹澤とすずめが映画の中で食事をしていた場所は、大谷海岸駅のフードコートでしょうか。海鮮ラーメンなんてめちゃくちゃ美味しそうですよね!巡礼に行かれた方は是非食べてみてください。

この大谷海岸駅は元々はJR東日本気仙沼線の鉄道駅でしたが、現在はバスの停留所となっています。日本一海水浴場が近い駅として知られています。

名称:大谷海岸駅

住所:宮城県気仙沼市本吉町三島

関東地方:すずめの戸締りの聖地

次に関東地方で舞台としてピックアップされた場所を2つ紹介していきます。

今回紹介するのはPVにも登場していた東京都のあの風景です。

東京都:順天堂医院

こちらはPVにも一瞬チラっと映るシーンですね。

大きなビルに「順天堂医院」の文字が掲げられています。なぜこの瞬間にこの舞台を選んだのでしょうか。

名称:順天堂医院

住所:東京都文京区本郷3-1-3

東京都:御茶ノ水駅周辺

「すずめの戸締り」の舞台の中でも特に印象的なのが「御茶ノ水」を舞台とたシーンです。

御茶ノ水の様々な風景がこの映画の中で使われています。上記の写真は鉄道マニアの方の撮影でもよく使われいるスポットだそうです。

名称:御茶ノ水駅

住所:東京都神田駿河台2

近畿・中国地方:すずめの戸締りの聖地

続いて西日本で取上げられている聖地です。

西日本ならではの夏の香り漂う風景が多く使われています。

岡山県:鷲羽山ハイランド付近

すずめが映画の中で向かっている遊園地が、この「鷲羽山ハイランド」です。その向かう道としてこの風景が切り抜かれて使われているようです。

この鷲羽山ハイランドはブラジルをモチーフとした少し変わった遊園地。アトラクションやイベント内容もすこし普通の遊園地とは違った風合いがあって面白いです。

名称:鷲羽山ハイランド

住所:岡山県倉敷市下津井吹上303-1

兵庫県:新神戸駅

これは聖地として非常に分かりやすい電車の駅ですね。「新神戸駅」が使われています。

名称:新神戸駅

住所:兵庫県神戸市中央区加納町1丁目3−1

四国地方:すずめの戸締りの聖地

次いで四国地方です。

通常四国が題材となることは少ないような気がしますが、離島ならではの雄大さを兼ねそろえた風景などが取り上げられいいアクセントになっています。

愛媛県:大洲城

鉄道のバックにそびえる「大洲城」が凄くいい味をだしていますね。

大洲城は鎌倉時代に築城された歴史ある建築物です。ただ元の建物は明治時代に一度取り壊されており、現在経っているのは2004年に伝統工法により復元された姿になります。

名称:大洲城

住所:愛媛県大洲市大洲903

愛媛県:八幡浜

九州地方:すずめの戸締りの聖地

続いて九州地方です。今回の映画では特に九州の風景が多く使われているような気がします。

歴史的廃墟となっているところや、現在も盛んな温泉街など、趣深い風景が多数登場しています。

大分県:豊後機関庫ミュージアム

こちらの風景が映画の表紙にも採用されている風景になります。湖のような中にひとつある扉。そしてそれを円形に囲う廃墟。

この独特な風景の扉から、すずめは全国の廃墟へと通じていくのです。非常に映画のキーとなる象徴的な風景です。

大分県:九四オレンジフェリー

大分から愛媛間の航路フェリーを運航している「九四オレンジフェリー」。そのの『おれんじ四国』という船がモデルとなっています。なんとも印象的なデザインをしていますね。

宮崎県:日南・油津周辺

日南・油津の風景は、すずめの故郷の風景として多数使われています。南国らしい非常に温かい風景になっています。

熊本県:湯の鶴温泉

大分県:湯平温泉

まとめ

大ヒット映画となっている「すずめの戸締り」から、今回はその中で登場する聖地の数々をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

多くの伝統的かつ趣き深い風景でこのストーリーが成り立っているということを改めて実感しました。

また、聖地巡礼で回るさいには「全国旅行支援」を利用するとよいかもしれません。楽天トラベルで簡単に全国の予約状況を確認できるので、一度調べてみてくださいね。⇒楽天トラベル

情報ナウ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みつばちをフォローする
ザ・ヒーロー情報局

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました