新海誠監督による新作映画「すずめの戸締り」の人気が凄いですね。
内容のストーリーもさることながら、ファンにとってうれしいのは日本各地をまわるロードムービーのため聖地として巡礼する箇所がたくさんあることではないでしょうか。
今回は「すずめの戸締り」の舞台となっている聖地を都道府県別に、場所を確認しながら追っていきます!
こちらのPVを見るだけでも、多くの聖地が登場しています。
また聖地巡礼をされる方は、少しでも安く回れるように今盛んにおこなわれている全国旅行支援を利用するとよいかもしれません。楽天トラベルで簡単に全国の予約状況を確認できるので、一度調べてみてください。⇒楽天トラベル
東北地方:すずめの戸締りの聖地
まずは東北地方で舞台となっている聖地を紹介します。
今回は映画の中でも全国の廃墟となっている箇所を巡っていることも影響しており、現在も震災から復興真っ只中のこちらの場所がピックアップされています。
宮城県:大谷海岸(気仙沼市本吉町)
すずめの戸締り聖地巡礼、道の駅大谷海岸。#すずめの戸締り#舞台探訪#butaitanbou pic.twitter.com/7UEqMgUbUJ
— なづかり (@nadukari_h) November 12, 2022
すずめの戸締り聖地巡礼、道の駅大谷海岸。
作中で芹澤が食べていたのは「海鮮ラーメン」、すずめが食べていたのは「ピーナッツクリームサンド」ですね。#すずめの戸締り#舞台探訪#butaitanbou pic.twitter.com/jw81xihWyF— なづかり (@nadukari_h) November 12, 2022
宮城県気仙沼市に位置する「大谷海岸(おおやかいがん)」です。
芹澤とすずめが映画の中で食事をしていた場所は、大谷海岸駅のフードコートでしょうか。海鮮ラーメンなんてめちゃくちゃ美味しそうですよね!巡礼に行かれた方は是非食べてみてください。
この大谷海岸駅は元々はJR東日本気仙沼線の鉄道駅でしたが、現在はバスの停留所となっています。日本一海水浴場が近い駅として知られています。
名称:大谷海岸駅
住所:宮城県気仙沼市本吉町三島
関東地方:すずめの戸締りの聖地
次に関東地方で舞台としてピックアップされた場所を2つ紹介していきます。
今回紹介するのはPVにも登場していた東京都のあの風景です。
東京都:順天堂医院
すずめの戸締まり聖地巡礼^_^
順天堂医院です。#すずめの戸締まり#聖地巡礼 pic.twitter.com/o3sUeXDvnY— 大空の海原に (@ark197645) November 11, 2022
こちらはPVにも一瞬チラっと映るシーンですね。
大きなビルに「順天堂医院」の文字が掲げられています。なぜこの瞬間にこの舞台を選んだのでしょうか。
名称:順天堂医院
住所:東京都文京区本郷3-1-3
東京都:御茶ノ水駅周辺
すずめの戸締まり御茶ノ水聖地‼️ pic.twitter.com/Ri4zYnmGGK
— み (@frozen_mine) November 13, 2022
「すずめの戸締り」の舞台の中でも特に印象的なのが「御茶ノ水」を舞台とたシーンです。
御茶ノ水の様々な風景がこの映画の中で使われています。上記の写真は鉄道マニアの方の撮影でもよく使われいるスポットだそうです。
名称:御茶ノ水駅
住所:東京都神田駿河台2
近畿・中国地方:すずめの戸締りの聖地
続いて西日本で取上げられている聖地です。
西日本ならではの夏の香り漂う風景が多く使われています。
岡山県:鷲羽山ハイランド付近
すずめの戸締まり聖地 岡山
本編まだ観てないけど予告出た4ヶ月前に聖地行ったから最速説ww駐車場は数台分あるけどここに来るまでに学校や住宅が沢山ある生活道路を通るので、訪れる際は【 近隣住民の御迷惑にならないよう 】宜しくお願いします。#すずめの戸締まり pic.twitter.com/lEoB8euzw5
— うえしゃま@おしゃべりクソ巨人 (@ue_shama) November 13, 2022
すずめが映画の中で向かっている遊園地が、この「鷲羽山ハイランド」です。その向かう道としてこの風景が切り抜かれて使われているようです。
この鷲羽山ハイランドはブラジルをモチーフとした少し変わった遊園地。アトラクションやイベント内容もすこし普通の遊園地とは違った風合いがあって面白いです。
名称:鷲羽山ハイランド
住所:岡山県倉敷市下津井吹上303-1
兵庫県:新神戸駅
皆さん今日もおはようございます👋😆✨☀️そして昨日遅くまで勤務だった方々は、本当にお疲れ様でした🙇
明日はいよいよ「すずめの戸締まり」公開ですね🗝️🚪🐦
私は明後日行く予定ですが、明日行く方々は是非とも楽しんできて下さい。今日もどうかお大事に🙏
画像はすずとじ聖地の一つの新神戸駅です😊 pic.twitter.com/1p9h7v2pvd— ヴィトニル🦔☘️⛵☀️🎧🎶 (@okamivitonil619) November 9, 2022
これは聖地として非常に分かりやすい電車の駅ですね。「新神戸駅」が使われています。
名称:新神戸駅
住所:兵庫県神戸市中央区加納町1丁目3−1
四国地方:すずめの戸締りの聖地
次いで四国地方です。
通常四国が題材となることは少ないような気がしますが、離島ならではの雄大さを兼ねそろえた風景などが取り上げられいいアクセントになっています。
愛媛県:大洲城
すずめの戸締まりの聖地#大洲城 #愛媛に行きたくなる景色 pic.twitter.com/iU24LAm5wd
— とみ@愛媛の日常 (@Tomi__95_) November 11, 2022
「すずめの戸締まり」🗝
多分、今作唯一の地元の聖地
「君の名は。」も新幹線の車窓や
乗換ホームで地元が登場して嬉しい☺️
CWFのアニメーターさんに
地元出身の方が在籍してるのかな?
撮影場所は「五条川水辺の散策路」🏞
マナー等十分に配慮して巡礼ですね!#新海誠 #すずめの戸締まり #聖地巡礼 pic.twitter.com/bP6zHHvQVJ— まあくん🌟 (@MASAKUN373) November 12, 2022
鉄道のバックにそびえる「大洲城」が凄くいい味をだしていますね。
大洲城は鎌倉時代に築城された歴史ある建築物です。ただ元の建物は明治時代に一度取り壊されており、現在経っているのは2004年に伝統工法により復元された姿になります。
名称:大洲城
住所:愛媛県大洲市大洲903
愛媛県:八幡浜
八幡浜市は早速乗っかる気満々で良き。愛媛県もうまいこと宣伝に使っていきたいところよね。
新海誠監督最新作「すずめの戸締まり」八幡浜も物語の舞台に 「聖地巡礼」八幡浜市も発信 (愛媛新聞) https://t.co/idAvQ8BCvY
— みやこ (@Eov_miiya1059) November 13, 2022
九州地方:すずめの戸締りの聖地
続いて九州地方です。今回の映画では特に九州の風景が多く使われているような気がします。
歴史的廃墟となっているところや、現在も盛んな温泉街など、趣深い風景が多数登場しています。
大分県:豊後機関庫ミュージアム
新海誠監督の #すずめの戸締り のロケ地と言われているのが玖珠町の旧豊後森機関庫。ほら、後ろに描かれてる!
機関庫は、中津市と玖珠町を繋ぐストーリー日本遺産「やばけい遊覧」の構成文化財です。
聖地巡礼とあわせて紅葉真っ盛りの耶馬渓を堪能してくださいね✨✨ pic.twitter.com/mdVOOE1Dsi— 中津市歴史博物館 🐢 (@nakahaku_) November 14, 2022
豊後機関庫ミュージアムに到着。
すずめの戸締まりの最初の扉がある場所のモデルになった(らしい)公園です。
映画公開されたので聖地巡礼者がゴロゴロいるかと思いきや、熟年カップルが一組のみ😅 pic.twitter.com/1B3GFCG7vH
— russian blue (@DeepXt) November 13, 2022
こちらの風景が映画の表紙にも採用されている風景になります。湖のような中にひとつある扉。そしてそれを円形に囲う廃墟。
この独特な風景の扉から、すずめは全国の廃墟へと通じていくのです。非常に映画のキーとなる象徴的な風景です。
大分県:九四オレンジフェリー
すずめの戸締まり
聖地巡礼🚢 pic.twitter.com/IYOFyPJTYH— KOU🍓 (@kou0330acro) November 13, 2022
大分から愛媛間の航路フェリーを運航している「九四オレンジフェリー」。そのの『おれんじ四国』という船がモデルとなっています。なんとも印象的なデザインをしていますね。
宮崎県:日南・油津周辺
すずめの戸締まり、鈴芽の家とか学校は宮崎県日南市のこの辺りでほぼ確定だと思うんだけど、序盤で鈴芽が自転車で下っている海、街、港等を一望できる坂道が見当たらない…この場所はオリジナルなんかなぁ… pic.twitter.com/O8I8J25pji
— あらい@CB400SB (@alignment_) November 12, 2022
すずめの戸締まり
始まりの地「宮崎」の風景 pic.twitter.com/19X0qH58b3— Taishi Tsunematsu | 恒松 泰至 (@Deeper_xt2) November 12, 2022
「すずめの戸締まり」の舞台 宮崎県・日南市へ。すずめちゃんと同じ赤い自転車を借りて、ベストスポットを探してきました🚲
本当に素晴らしい景色だった🥹ブログもよければ覗いてください!!
↓↓
すずめの戸締りの聖地へ!舞台の宮崎県・日南市に行ってみた https://t.co/3S36fReMK6 pic.twitter.com/vAYz0iufPK— mito👒旅するOLトラベルライター (@_nijiirotrip) November 12, 2022
日南・油津の風景は、すずめの故郷の風景として多数使われています。南国らしい非常に温かい風景になっています。
熊本県:湯の鶴温泉
熊本県水俣市にある「湯の鶴温泉」へやって来ました!
ひし形穴の欄干や川沿いの建物等、似ている箇所が結構あります。
作中の看板には”鶴”の字も。
断定は出来ませんが、作中の温泉街のモチーフになっている可能性は十分あると思います!#すずめの戸締まり pic.twitter.com/Q5p6dNZs9n— アストラル (@fragments_sue) August 15, 2022
大分県:湯平温泉
「すずめの戸締まり」の背景が湯平温泉にあるという話を聞いて、偶然にも湯平温泉で昨日から一泊してたので撮影してきますた。昨夜の呟きからもわかるとおり、温泉街全体にには赤提灯があります。#すずめの戸締まり pic.twitter.com/YsxmWWsZNJ
— 葛城 (@saki_achiga) October 1, 2022
まとめ
大ヒット映画となっている「すずめの戸締り」から、今回はその中で登場する聖地の数々をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
多くの伝統的かつ趣き深い風景でこのストーリーが成り立っているということを改めて実感しました。
また、聖地巡礼で回るさいには「全国旅行支援」を利用するとよいかもしれません。楽天トラベルで簡単に全国の予約状況を確認できるので、一度調べてみてくださいね。⇒楽天トラベル
コメント