王様戦隊キングオージャーは昆虫をモチーフにした特撮ドラマですが、敵役としても様々な怪人が登場します。
第三話まで終えた現時点では、毎話とも常に巨大化したバグナラクの怪人たちが町を破壊し、そのたびにキングオージャーのロボに倒されているのが現状です。
ここではドラマの中で登場する怪人の名前と、その元となった生物などを画像つきでまとめていきます。もちろん話数を重ねるごとに随時更新していきますよ!
バグナラクの怪人一覧
最初に以下にまとめていく怪人たちを一覧でのせておきます。
バグナラクの怪人一覧
- 第三話:フンジーム(フンコロガシ怪人)
- 第ニ話:ボダルジーム(ホタル怪人)
- 第一話:ダンジーム(ダンゴムシ怪人)
どの怪人も個性があって、その戦闘シーンを大いに盛り上げてくれています。
これからもどんどん新しい怪人が登場してきますので、いちいちチェックをしていきます!それでは現在まで登場している怪人たちを振り返っていきましょう!
ちなみに怪人ではなくデズナラク8世やカネジムなどに関する記事はこちらにも記載しています。
第三話登場:フンジーム(フンコロガシ怪人)
ヒメノ・ラン女王の治めるハウステンボスを彷彿させる美しさのイシャバーナを襲ったのは、なんとよりによってフンコロガシの怪人「フンジーム」でした。
#王様戦隊キングオージャー👑#3
「ウンコソパ」の翌週にフンコロガシとか 大好物にちびっ子が笑い転げてるぞ。#キングオージャー #nitiasa #ニチアサ pic.twitter.com/MnKowbDqkB— ミー太郎(時速148km/h⚾💨) (@mi_chan20160520) March 19, 2023
フンコロガシといえば基本的に逆立ちをして、後ろ足でフンを蹴ってフンを転がすわけですが、今回のフンジームの格好もそれを忠実に再現したものになっていました。
それにしても美の国イシャバーナがフンまみれとは、特撮スタッフさんの軽いいやがらせとしか思えませんね。更には、足の悪いふりをしていた女の子をかばった、ヒメノラン女王もフンまみれ。汚れまくってしまいましたが、そのあとのクダリが本当に最高でした。ヒメノ様かっこよかったですな。
そのあとフンジームはイエローオージャーの操作により、キングオージャーロボの強烈なかかとおとしで絶命させられるのです。
第二話登場:ボダルジーム(ホタル怪人)
第二話の舞台であるテクノロジー王国「ンコソパ」に現れた怪人は、ホタルをモチーフにしたボダルジームです。きらきらと光り輝くンコソパの街並みにもぴったりの怪人でしたね。
2人が揉めている中、今度はバグナラクが現れるが交渉は当然決裂
巨大怪人「ボダルジーム」を送り込む今回の怪人は一貫してジームと名が付くんだね
ホタルの怪人とは珍しい
そもそも昆虫の戦隊も珍しいんだけどね pic.twitter.com/x5ZHnbpDs8— ローリン・ナオトLV50 DGPオーディエンス会員No.223 (@wnaoto1) March 20, 2023
ネオン街で繰り広げられる空中戦は見ものでした。臨場感とスピード感あふれるレースのような戦闘は視聴者の視線を一気に奪っていきました。
それにしても見た目は比較的スマートな怪人でしたが、声はかなりの悪者でびっくりしました。ホタルモチーフならもう少し可愛らしい声かと勝手に思っていましたが、普通に悪人の声でしたね。
そして最後はンコソパの民と協力したヤンマ・ガスト王の電流流しが炸裂しました!
第一話登場:ダンジーム(ダンゴムシ怪人)
記念すべき第一話に登場した怪人はダンゴムシがモチーフのダンジーム。上堀内監督の提案で、あえて一度も「喋らない」怪人になっています。
ダンジームってかなりキモい見た目してるよね(褒め言葉) pic.twitter.com/qaC20zZKoq
— からふるいろ (@colorful_co2) March 13, 2023
見た目はかなりグロテスクな出来になっていますが、このダンジームは戦闘タイプに向いている怪人でしたね。両腕の巨大ダンゴムシが盾となりキングオージャーの攻撃を受け流し、かと思えば上半身の中央からダンゴムシの散弾銃を打ち込めます。
第一話の長い戦闘シーンを臨場感あふれる形で披露してくれました!
まとめ
キングオージャーが輝けるのもバグナラクの怪人がいるからこそ。
かっこいい怪人もいれば、ユニークな発想からうまれた怪人もいて、まさに特撮部隊のスタッフさんの努力の賜物だと思われます。
これからも更に困らせ怪人たちがたくさん登場することでしょう!どんなのが攻め入ってくるのか、楽しみにに待つようにしましょう!
関連記事:キングオージャーのおすすめ記事
コメント