おしゃれな人の間で評判となっている、クロコダイル専門工房に池田工芸がありますが、聞いたことがありますか?
このエキゾチックな素材を扱う老舗工房は、知る人ぞ知る裏メニューが存在することでさらなる注目を集めています。
通常の製品にはない、隠れた魅力に溢れたアイテムをご紹介いたします。
まず、池田工芸の自慢は、「極上のクロコダイル革」を使った特別な財布です。
滑らかな肌触りと抜群の耐久性を持ちながらも、普段のラインナップには登場しない、希少なデザインが並びます。
さらに、工房の熟練した職人が手掛けるオーダーメイドサービスでは、お客様の要望に合わせたカスタムスニーカーを制作してくれるとか。
この特別な体験は、持ち主だけが味わえるプレミア感満載です。
そして、裏メニューの中でも最も人気のあるアイテムは、「クロコダイル長財布」です。
また、財布だけでなく、ボストンバッグ、トートバッグ、クラッチバッグ、名刺入れ、iphoneケース、カスタムスニーカーなど、普段のスタイルをワンランク上げてくれるアイテムが揃っています。
知る人ぞ知る、高級感漂うアクセサリーは、おしゃれな人々の間で密かなブームとなっているようです。
池田工芸の裏メニューは、クロコダイル専門工房ならではの特別なオーダー品が盛りだくさんあります。
おしゃれな人々が心を躍らせる、秘密の工房として今、話題を呼んでいます。
そんなクロコダイル専門工房で裏メニューがある池田工芸ですが、裏メニューの中でもさらに裏メニューがあり、今回調べてみたので紹介したいと思います。
【池田工芸】
裏メニューの中の裏メニュー、パイソン×クロコサンダル
今回ご紹介するのは、裏面にパイソンとクロコダイルを使ったサンダルです。
これはかなりかっこいいです!
ヌメ革の財布を作る時に内装に使うパイソンとして結構用いているものですが、ハーフブリーチはゴールドっぽい感じです。
それもパイソンです。
池田工芸で今、大人気のヌメ革です。
ヌメ革の財布も裏メニューでしか発売していないんですが、革として生産する枚数が少量でしかできないのです。
それを贅沢にこの鼻緒を生む部分に持ってきているのです。
ヌメ革の部分と足の裏で触れて育てるこのハーフブリーチの部分です。
そこがどんな風にその人の色に染まって変化していくかが、本当に履きこんでいかないとわからないのです。
そういう色の変化も存分に楽しめるサンダルです。
ソールはオレンジになっています。
このソールはとてもヒットしていて、今年履きたい配色です。
それから鼻緒の裏はホワイトで生成りの牛革です。
色の統一感が出ていて、この鼻緒の部分もベージュを使っていて、色の統一感がしっかり出ています。
そして、それを受ける形でソールはオレンジ色になっていて、夏に履きたい一足です。
池田社長が作りたくて、職人に無理を言って作ってもらった色の配色になっています。
これは池田工芸もバッグや財布など専門分野以外のところで作られた製品だと思います。
パイソン本来の風合いと経年変化を楽しめるハーフブリーチパイソンの革の特性
パイソンも色ごとに特性があります。
特性の色違いではなく、同じパイソンでも加工が違うものが使われています。
ハーフブリーチと翡翠のパイソンがあります。
これは単純に色の違いだけではなくて、加工がそもそも違うのです。
このハーフブリーチというのは、皮を鞣(なめ)して弱いブリーチをかけて色味に変化を持たせています。
これは全く染色をしていないのです。
ヘビのそのままの感触を味わえる加工になっています。
なので、非常にソフトで経年変化が、よりしやすい素材になっています。
80年間エキゾチックレザーを取り扱ってきた池田工芸ならではのサンダル作り
池田工芸はエキゾチックレザークロコダイルやパイソンを長く扱ってきた会社です。
その性質や特性を熟知している企業です。
特にパイソンは鱗の動きに特徴があり、この鱗の向きが後ろに流れるように配置されています。
最初に作られた時は反対向きもあり、動く向きが前面にあるものもありました。
どちらが足を入れた時に感触がいいか、感覚的に鱗が動くことで足のフィット感が増すかどうか池田社長は何度も実験して、前から後ろの流れていく鱗の向きがベストということが分かり、作られています。
パイソンの配置の仕方ひとつとっても良い履き心地を追求し研究を重ね開発されているのです。
900種類以上ある中から厳選されたビブラムソール
池田工芸のソールはこだわりのあるソールですが、種類だけでも900種類ぐらいあります!
その中から厳選してサンダルに最適だと思う一つのビブラムソールを選んでつけられています。
ビブラムソールに別素材のクッション素材のEVAを入れてしっかりとしたサンダルを作っているんです。
池田工芸のサンダルは少し傾斜がついています。
土踏まずのことをしっかりとフィットさせることによって、足を疲れにくくするフィット感を良くするという作用があります。
傾斜のついた盛り上がりもEVA素材で、何層にも重ねてクッション性がしっかりしていて全体重を受けれる傾斜の角度も計算されてサンダルが作られています。
傾斜があるので、少し前傾になって歩きやすくなる作用があります。
サンダルやスニーカーの開発には靴専門の先生が協力
サンダルやスニーカーは池田工芸はバッグ財布の職人集団なので靴の知識を持った先生に協力してもらい靴を製作しています。
日本人の足は欧米の人に比べ少し内振りで、サンダルでも体現しようということでサンダル自身ですね少し形状を内振りに作られています。
日本人の足にフィットしやすい形状になっています。
甲が広い方や高い方などたくさんいるのである程度対応できるような形になっています。
今回、サイズはM、L、LLの3サイズあります。
Mが26~27の方で、Lが27.5~28.5、LLが29~30のサイズです。
小さめを履きたい方から大きめを履きたい方まで自分の好みに合わせて選ぶことができます。
まとめ
革の特徴として、表面が非常にシルキータッチなので踏みしめていると高級な絨毯に沈み込むような感覚を感じる素材です。
オレンジのソールが夏らしさを演出しています。
このサンダルであれば、スーパーブランドの店舗に入ったとしてもすごく品のある感じがするサンダルに仕上がっています。
このハイブリッジとヌメのサンダルソールはオレンジですが、暑くなりすぎず、夏っぽいファッションになります。
このようなコーディネートをしていただいてちょっとしたお出かけに使っていただけるとすごくいいと思います。
これがパイソンとわかると皆さんに驚かれると思うし、コーディネートしてお出かけしても良いかと思います。
池田工芸には裏メニューの財布もあります。
この財布一つ持ってこのサンダルでお出かけで、ヌメ革とかブリーチの色が入ると涼しげになります。
今回は、裏メニューの中の裏メニュー、パイソン×クロコサンダルの紹介でした。
すごくおしゃれなのでみなさん是非履いてみてください!
この記事をお読みの方はこちらもご覧になっています。
コメント