2022年の政府の施策で10月11日から「全国旅行支援」と「イベント割」の2つがスタートします。
このうち「イベント割」は、その名の通り「全国で行われるイベント行事にかかるチケット料金を割引する」といったものになります。そしてこの「チケット」を売る最大手のオンラインショップ「チケットぴあ」の株価が爆発的に上昇しているというのです。
今回はこの「イベント割」による「チケットぴあ」を通してのチケットの購入方法などについて解説をしていきます!
関連記事:同時期開催の「全国旅行支援」に関する情報はこちら
イベント割によるチケットぴあでのチケット購入方法
イベント割は2022年10月11日からのスタートになりますので、チケットぴあの公式ページ内でも、今その準備が着々と進んでいる段階になります。そのためここではまず通常のチケット購入の流れと、イベント割を活用してのチケット購入の注意事項を中心に解説していきます。
「チケットぴあ」でのチケット通常購入の流れ
チケットぴあがあるお蔭で、自宅で簡単に様々の公演のチケットを入手できるようになりましたよね。その購入手順は次のような流れになります。
チケットぴあでのチケット購入手順
- チケットぴあ公式サイト(https://t.pia.jp/)へアクセス
- 目的の公演名・アーティスト名などで検索
- 「販売期間中」と表示された行きたい日付の公演名の『詳細』をクリック
- 『枚数選択へ』から枚数を指定し「購入手続き」をする
特に難しいポイントはありません。ただ支払い方法に関しては、その公演によって大きく異なってきますので注意が必要です。「ぴあカード」と「クレジットカード」のみの取扱いの公演もあれば、NTTスマートトレードが提供する簡単・便利なネット専用電子マネー「ちょコムeマネー」を用いた決済や後払いでの支払いも可能なものもあります。間違った支払い方法を選択しないように気を付けましょう。
「チケットぴあ」でのイベント割を活用したチケット購入の流れ
イベント割、存在を忘れてた。ぴあ で買えば良いのか?
— mnk🐱🐾 (@mint033) September 26, 2022
ここからは「チケットぴあ」からの「イベント割」を活用したチケット購入の流れについて解説していきます。基本的にはオンラインショップでの購入になるので、先ほどご紹介したような手順に沿って購入していくことになることが予想されます。
ただ注意点としてあげられるのが「イベント割適用の条件」の部分になります。
この「イベント割」は、同時期に開始される「全国旅行支援」と目的は同じで、新型コロナウイルス感染症の影響により大きく落ち込んだイベント需要の早期回復を図るために行われるものなのです。
つまり「イベント割」を利用するには次の要件を満たす必要性があります
「イベント割」を活用するための条件
- ワクチン3回接種証明
- PCR検査・抗原検査等の陰性の検査結果の提示
こちら2つのいずれかを満たす必要性があるのです。
つまりチケットぴあでチケットを購入する時点では「購入者が本当にワクチンを3回接種しているのか」もしくは「公演日に陰性であるかどうか」の確証が得られないという事実があるのです。
そのためイベント割では次のような流れを確立していく方向で進められています。
引用元:イベント割公式サイト
こちらで確認をする限り、「チケットぴあ」でイベント割を活用して購入する場合、オンライン上では「イベント割を活用した料金にてチケットを購入」をして、その後イベント会場当日に「ワクチン接種証明書」もしくは「PCR検査・抗原検査等の陰性の検査結果」を提示して入場するという流れになります。
そのため、もし当日ワクチンや陰性の証明書が提示できない場合は、会場に入場できなかったり、入場が許可されても割引を受けられず差額分の追加支払いが発生するリスクがあることを覚えておきましょう。
以上の流れを細かく整理をすると次のようになります。
チケットぴあでのチケット購入手順(イベント割適用時)
- チケットぴあ公式サイト(https://t.pia.jp/)へアクセス
- 目的の公演名・アーティスト名などで検索
- 「イベント割適用」で「販売期間中」と表示された行きたい日付の公演名の『詳細』をクリック
- 『枚数選択へ』から枚数を指定し「購入手続き」をする
- 購入手続きの際、「接種証明書等⼜はそれに類するものの提⽰を⾏うこと」もしくは「検査結果証明書等の提⽰を⾏うこと」の同意を取る。(同意するにチェックをいれる)
通常の購入との違いは、『イベント割適用の項目を選択すること』と『「イベント会場でワクチン・もちくは陰性結果の提示が必要になる」などといった必要項目事項に同意するチェックを入れる』というこの2点になることが予想されます。
購入の流れに難しい点はなく特に問題はないかと思いますが、後々の証明書の提示が必要になるため、そこまでを見据えたモラルに反しないチケットの購入が必要ですね。
イベント割によるチケットぴあでの割引金額は?
これは「イベント割」の企画自体で決まっているものなので、特段「チケットぴあだから割引率は高いよ!」というものではないのですが、こちらをご覧ください。
イベント割による割引適用額
イベントの入場券やオンラインイベントの視聴券、もしくはイベントに関連するグッズ等の特典が付加されたチケットの2割相当分の割引支援される。(上限2,000円)
つまりは、チケット購入が10,000円であれば、2割引きで上限ギリギリの2,000円の割引が受けられ、8,000円で購入が可能ということになるわけですね。
またこのイベント割の対象は【スポーツ観戦、ライブ、コンサート、テーマパーク、遊園地、展覧会、演劇、伝統芸能、美術館、博物館、水族館、動物園、映画などのイベント】であると公表されています。また、新型コロナウイルス感染防止に対応する無観客ライブ配信などのオンラインイベントも対象になるというのはうれしいポイントになりますね。
またこのイベント割日本全国で実施されますので、地方自治体の枠を超えた利用が見込めるというわけです。
まとめ
今回はイベント割を活用した際に、多くの方が利用するであろう「チケットぴあ」の利用方法(購入方法)についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
特に難しい点はありませんが、イベント割を利用できる条件である「ワクチンを3回接種の証明」もしくは「公演日当日にコロナ陰性であることの証明」がきちんと提示できる状態は作っておきたいものです。
ルールを守って楽しく安くたくさんのイベントで盛り上がりましょう!
関連記事:同時期開催の「全国旅行支援」に関する情報はこちら
コメント